今日は小唄のお稽古でした。

小唄のお稽古をしていると、唄で季節を感じることがたくさんあります。
今日お稽古した「年の瀬や」などは特にそうです。
私などがくどくど言うまでもありませんが、
「年の瀬や」 は、歌舞伎の「松浦の太鼓」の一場面、
雪の降る師走の江戸、両国橋で、笹売りに身をやつしている赤穂浪士の大高源吾と
源吾の俳諧の師匠である宝井其角が偶然出会い、其角が「年の瀬や 水の流れと 人の身は」と
発句を向けると「明日 待たるる その宝船」と付句を返す、あの場面です。
みなさんもご存じのとおり、赤穂浪士の仇討はずっと秘密裏に行動し、悲願を果たせたわけですから、
大高源吾の「明日 待たるる その宝船」というのがどういうことなのかと思うと
ぐっときますよね〜。
と、いうわけで、この唄を唄うのは12月に入ってから14日くらいまでの間です。

お師匠さんの ♪ あした 待たるる〜 たからぶね〜 と唄われるときの
たからぶねの「か」の部分が、カッコよくて、カッコよくて・・。
私は毎回、これにもぐっときてしまいます。笑
ぜひ、1度聴きにいらしてください


IMG_5208



IMG_5236