江戸芸能遊び

小唄と日本舞踊、着付けの稽古場「遊芸の稽古所・はしもと」の日々のお稽古やイベントのお知らせをしています。 「江戸の芸能で遊ぶ」楽しさをお伝えするブログです。
初心者にも分かりやすく本格的なお稽古をやってます。

イベント


五月十一日
いよいよ、本日夕方より神田祭。
雨がポツポツしてますが、大にぎわいになることでしょう。
夏がやって来ますね。

お師匠さんは、生まれたときから神田明神の氏子。
こんな可愛い写真が残っています。(もちろん戦前ですよ~)
スキャン_20150519 (2)


13日の神幸祭、14日の宮入を、
今年はYouTubeで中継するそうですね。
いろいろ新しい楽しみ方も増えますが、昔通りのこともだいじにしたいものです。

手古舞の着付けもこんな風に正しくやってほしいです。
タマ(^^)/
スキャン_20150415 (7)








五月五日 
110505-190209


爽やかな一日でした。
鉄砲洲稲荷神社は、二日から今日までお祭り
KIMG1085

 鉄砲洲稲荷神社傍の公園では、
新富座こども歌舞伎十周年記念の奉納歌舞伎が上演され、
 こども達の役者振りに拍手喝采。

出番が終わった桜丸(車引)と「花見踊」の出演者
KIMG1088

演目は
「寿式三番叟」
「車引」(菅原伝授手習鑑)
「元禄花見踊」
「白浪五人男」

豪華四本だて🎵
衣装もかつらも野外特設舞台も本格的です。

時おり吹く風に、傘を持っていかれそうになりながら、がんばってこらえた白浪五人男。
せりふも見得もお見事でした。
 
KIMG1098






会場準備もようやく整い、
絶賛リハーサル中です
築地社会教育会館・第2和室にて
14:00開演、16:00終演予定
開演中の出入りもできますので、
どうぞお気軽にお立ち寄りください

1月24日

大寒ですもの、寒くて当然。
「冬のおさらい会」まで一ヶ月足らず、お稽古はアツくなってきました。
PhotoGrid_1485261259346


寒い季節の小唄をひとつ。


うどんやさん
熱い花巻ひとつ作って
おお、さ~ァむ、さむ

いいえ、
うちの人とやり合って私ひとりで飛び出してきたの
ほんとに あの人いけない人よ、大嫌い
だけどね、優しいとこもある人よ
あたし、ほんとは心の底から、惚れてるの

あら、ごめんなさい
おいくら?



ふふっ😉
タマ



今日、明日は浅草観音の歳の市。
納めの観音様です。
KIMG0778


「年に一度の市みやげ」の小唄は、ほんとはこの歳の市のことを唄っています。
まあ、縁起物を買うところは酉の市と同じですけど、「訂正しなくちゃね」とお師匠さんと反省したところ。
 江戸時代には浅草寺から浅草橋、上野のお山の下まで小屋掛けのお店が続いて大盛況だったそうです。
お金持ちは奉公人に長持ちを担がせて浅草へ出掛けたそうで、いつの時代も何処の国でも暮れのお買い物は賑やかなことで。
それから28日の、納めのお不動様と、
どんどん大晦日が迫ってくるので、特に急ぐことでなくても焦ってしまう。

 子どもの頃は、元日には新しい下着などが枕元に用意されていて、改まるという実感がありました。
そういうところは無くさないほうが良いような気がします。

このところ、2月の小唄おさらい会というか勉強会の会場候補を探していて、
昨日は歌舞伎座のとなりの銀座区民館を見せてもらいました。
勉強会ならOKとのこと。
空いてるといいのですが、来年にならなきゃわかりません。
中央区は駅近にこのような施設が充実していて羨ましい。
 
 やっぱり江戸の外なんだなぁ、渋谷村。
区民が気楽に使える江東区江戸資料館のホールなんかを見習ってほしいものです。

年忘れの愚痴。
タマ(^^)/

↑このページのトップヘ