江戸芸能遊び

小唄と日本舞踊、着付けの稽古場「遊芸の稽古所・はしもと」の日々のお稽古やイベントのお知らせをしています。 「江戸の芸能で遊ぶ」楽しさをお伝えするブログです。
初心者にも分かりやすく本格的なお稽古をやってます。

小唄

この夏は、湿度の高い日がとくに多くて三味線箱に入れる乾燥剤をたくさん使いました。
IMG_20180902_142355
「カンソー剤」のパッケージが昭和レトロだと友だちが笑う。
 いまは乾燥剤といえばシリカゲルだろうけど、これは石灰の乾燥剤。
湿気を吸うと膨らみます。
 ずっと以前、袋が限界まで膨らんでいることに気づかず、三味線を箱から出した拍子に破れて粉まみれになり😓エライことに…。
 それで、いまはパツパツに膨らむ前に取り替えるようにしています。

夏にお稽古に使った浴衣を来年 すぐに使えるように仕舞おうと、
洗濯して、襟先から下と袖にスプレー糊をシュッシュッ、と。

写真みたいに干すとあとの始末が楽にできます。
IMG_20180902_163554_003

アイロンは襟の裏から掛けて、肩山と袖はピシッと。
身頃はアイロン台の上で裾から畳みながらかけています。
お端折りから上は軽くシワを取る程度で大丈夫。
 袖の長さに畳んでしばらく置いておくとキレイにプレスしたような仕上がりになります。
お試しください。

タマ

八月十九日
 甲子園より一足お先に私達の「本気の夏」が終わりました。
おさらい会にお運びくださいました皆様、いろいろと応援してくださった皆様、お付き合い頂きましてありがとうございました。
CollageMaker_20180820_130749993
お師匠さんの小唄振りまでたどりついてホッとしました。
CollageMaker_20180820_122758552
CollageMaker_20180820_123249049
皆それぞれ、難しいことにチャレンジしました。
 また、今回はお師匠さんと高さを合わせようと椅子での演奏となり、慣れないことで苦労しましたが、これも良い経験になると思います。
 全員で集まることができず、当日合わせになってしまった「つくだ」は、そのうちリベンジすることになるかな…?と思っているところです。
 お師匠さんの頭の中では「次のこと」が浮かんでいるようです…。
 
CollageMaker_20180820_123758348

終演後は銀座アスターにて、美味しい打上げとなりました。
CollageMaker_20180819_235914501

次は来年二月の予定です。
また、少しレベルアップしてお目にかかれるよう頑張ります。

タマ

8月19日㈰のおさらい会まであと少し…
お師匠さんの小唄振りと合わせてみました。
20180816212108
CollageMaker_20180816_221548972

三味線の糸も取替えて、ほぼ準備完了。
IMG_20180816_231146_902
IMG_20180816_231146_903

夜遅くまで、お疲れさまでした。
本番、頑張りましょう。
CollageMaker_20180816_220023481

お天気も良さそう、暑さもひと息ついたらしい…
当日、よろしくお願いします。

タマ

いよいよ、おさらい会まで一週間。
そわそわしながら準備中。
20180811215357

演目も決まって、それぞれ熱心に稽古してます。
CollageMaker_20180811_220831885

初夏から秋にかけての小唄を中心に、「蝶千鳥」「お祭佐七」「髪結新三」「楽屋をぬけて」「こうもり」などお芝居の小唄を一生懸命にお稽古してます。
皆で「つくだ」の演奏もしますが、当日合わせになりますから、上手くいったら…拍手(笑)
 お師匠さんの小唄振りは「惚れて通うに」となりました。
お楽しみに!
IMG_20180811_124843

あまり暑くなく雨も降らずに、あとは神頼み…
よろしくお願いします。

タマ

8/19㈰の会場の下見に行きました。
IMG_20180722_121101
このビルの4階です。
IMG_20180722_120529
エレベーターを降りると右手に和室の入口があります。
 
IMG_20180722_115646
東日本橋駅から薬研堀不動院方面へ赤い幟旗を目印に右手斜め方向の参道へ。
参道をしばらく進むと、右手に産業会館の建物があります。
わりと大きな建物なので迷わないと思います。
よろしくお願いします。
タマ

↑このページのトップヘ